【2025年】総論と各月の暗示

みなさんこんばんは。占い師のまーみんです。

あっという間の年末ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

そして、今年一年はどんな年だったでしょうか?

私個人はというと、仕事にプライベートに大変充実した一年だったなということと、そして高速で過ぎ去った一年だったなと感じております。そしてそのせいもあり、しばらくは各月の占いもスルーしてしまっておりました。

が、終わり良ければ全て良し...!ということで、来年の運勢をまとめました。

 

今回は2025年の運気のサマリーと、月毎のポイントをしたためております。

また、なんとなく自由詩が書きたい気分だったので、月運の内容に応じた詩も添えてみました。

それではご覧ください🌿

 

2025年 総論

 

2025年は、新しい流れと古い習慣が大きくぶつかり合いながら、同時に融合していくような一年となりそうです。

しがらみを脱ぎ捨てる“脱皮”のエネルギーが高まる一方で、地に足のついた“土台づくり”の大切さが強く意識されるタイミングでもあります。

過去の延長線上にある慣習や価値観を見直し、必要なものは丁寧に育て、不必要なものは思い切って手放していく──こうしたメリハリのある姿勢が運気のカギとなるでしょう。

また、周囲との協力やサポートを得やすい流れもあるため、例年以上に人との結びつきを大切にしながら自分らしいやり方を形にしていくと、大きく飛躍できる可能性が高まります。

歴史や統計のトレンドを踏まえても、社会はさらなるスピードで変化し続ける見込みです。そして、そうした激動のなかでも、自分の足元を確認しながら一歩ずつ前進する──これが2025年に求められる姿勢です。

 

 

一月・睦月・January

前年の慌ただしさが少しずつ落ち着き、自分の立ち位置を確認する時期。家庭や仕事で新しい計画を立てるときは、丁寧な段取りを経て目標を設定して。周囲への相談も吉。新年ならではのやる気に支えられて、最初の一歩をしっかり踏み出せます。

雪のうえに
あたらしい足あとがのびて
手袋のかたちで残った
あたたかい呼気
くるりとひかる種をひそめる

 

二月・如月・February

人との交流や学びが一層楽しくなっていくとき。情報のやり取りが盛んになり、オンライン・オフライン両面で仲間が増えやすい時期でもあります。新しいスキルや知識に積極的に触れると、思わぬ発見があるでしょう。

しろいあさの窓に
書きかけのことばがはりついて
だれかが呼んだ気がして
耳をすます
するときこえる 芽吹きの音

 

三月・如月・February

自己表現力が高まり、リーダーシップを発揮する機会が巡ってくる。これまで準備してきた知識や経験が表に出やすく、発言や交渉がスムーズに進む時期でもある。批判を恐れず、自分のアイデアを堂々と示して。

うららかな午後
窓ガラスについた虹を舐めて
あしたの地図をゆるやかに描く
すこし反射する言葉たち
ふわりと舞う花びらの先へ

 

四月・卯月・April

新年度の始まりに伴う忙しさの中で、自分に与えられた役割を果たすことが求められる。責任は増える一方だが、それをこなすだけの力も備わっているはず。やることが多いときこそ、こまめな健康管理と周囲との連携を大切に。

朝のひかりに
かばんをひとつ増やしてみる
まだ使わないポケットで
新しい夢をあたためながら
はじまりの匂いに触れて

 

五月・皐月・May

加速度的な行動力が試される場面が増えていく。これまで温めてきたアイデアを実行に移すには絶好のチャンス。長期的な目線を持ちつつ、勇気をもって走り出せば、軌道に乗る感覚を得られるでしょう。

かげろうの道を
押し花にして飾りたい
そんなふうに思うほど
みえない熱を胸に宿して
ゆっくりとぼくは
まぶたを閉じる

 

六月・水無月・June

2025年の転換点となる月。ここで空気が入れ替わる。家庭や心の安定を重視する機運の高まり。仕事や外向きの活動が忙しくても、家族や身近なコミュニティとの触れ合いを大切にしておくと、心身のバランスが整いやすいでしょう。

雨しずくの青い音を
床下に集めてこつこつと手紙をつくる
夜のすみっこで丸まって
いつか鳴る虹のドアベルに
そっと耳をそばだてる

 

七月・文月・July

公私ともに人付き合いが活発化する。夏の開放感もあって交友が広がる一方で、「親しき仲にも礼儀あり」を常に意識して。そこが守れれば、きっと良い流れを呼び込めるはず。

海沿いの駐車場
ぶかぶかの靴を貸しあって
入道雲を飼いならす午後
はじめての呼び名で笑う
とけてゆく夏のかたまり

 

八月・葉月・August

情熱とモチベーションが高まる時期。大きな目標を一気に追いかけたくなる一方で、暑さによる疲れを溜めないよう気を付けて。優しい食事・季節の野菜がキーに。

焼けたアスファルトに
明日の地平線を描く
あふれる気持ちをすくいきれず
袖口からこぼれた汗が
いつか花の名前になる

 

九月・長月・September

勢いを一旦落ち着かせ、行動を振り返りながら計画を修正するのに適するとき。忙しいときこそ、省みる時間をしっかりと確保して。その工程を経た方が、次のステップへ進みやすくなります。

夕映えが
色づく窓のかたちをかえて
エプロンのポケットからは
ため息よりも軽い音が
ころがりつづけていく遠くへ

 

十月・神奈月・October

人間関係や環境の整理がテーマに。合わないものを手放し、新しい出会いや気づきを求める姿勢でいると、思わぬ幸運が舞い込みやすい時期です。

秋陽のプリズム
見おろす並木道にうつ伏せて
使い終わった言葉だけを
そっと手放すたびに
生まれかけの風がつよくなる

 

十一月・霜月・November

深く学ぶ姿勢や探究心が高まる。自分の内面を見つめ直すチャンスの到来。知識やスキルを磨きたいなら、この時期に力を入れると成長が加速しそう。

月を吸いこむ
隣家のベランダで眠る辞書
ページのあわいに広がる宇宙
まだ名づけられない音だけが
冬のすき間を染めてゆく

 

十二月・師走・December

これまで取り組んできたことが形となって成果を実感しやすいタイミングです。周囲のサポートへの感謝をきちんと伝え、新年へ向けた準備を楽しみながら進めると運気がさらに上向きに。「楽しみながら」が何よりもミソ。

 

ふりしきる雪の色を
まちがえて風船にしてみた
凍える空気に笑いながら
ぜんぶ抱きしめたら
今年が眠る声がした

 

 

自分らしい「脱皮」を果たすために


以上が総論と各月の暗示でした。

大きな変化の波が押し寄せる2025年は、自分の生き方や価値観を改めて問い直すのに絶好の機会です。

そして、たとえ社会がスピーディに進化していったとしても、足元の安定と人との結びつきを大切にすれば、どんなに大きな波が来ても上手に乗りこなせます。

勢いに任せて突き進むだけでなく、これまで築き上げてきたものを見直し、必要な部分は着実に育て、不必要な部分は思い切って手放す――こうしたメリハリのある判断が、今後ますます求められていくでしょう。

また、地道な努力が次第に実を結び、古い殻を破って大きく成長するチャンスが巡ってくるのが、この一年の特徴です。反対に、小手先で何かをしたり、生兵法の類いは淘汰されていくでしょう。

 

ぜひ、2025年という転換期を自分らしく活かし、新たな自分へと飛躍していってください。

あなたの歩みが、一段と豊かな実りをもたらすことを、心から願っております。

それでは良いお年をお迎えください🍊

 

 

marmin.

ブログに戻る